透析センター
田北病院透析センター
医師・看護師・臨床工学技士によるチーム医療と充実した設備で、より良い透析と日常生活支援を実現いたします。
お問い合わせ:0743-54-0112
田北病院人工透析センターの特長
田北病院透析センターでは、医師・看護師・臨床工学技士によるチーム医療と充実した設備、清浄化されたきれいな水で、より良い透析を患者さまにお届けします。また、透析通院・栄養指導などの日常生活支援を実施しています。
種々の合併症に対しては早期からの治療を目指し、また心筋梗塞・脳卒中などの救急疾患、地震などの自然災害にも対応できるように対策を立てていきます。
* 充実した設備
HDF装置
処方透析対応の個人用HDF装置も含め、5台のHDF装置を採用、患者様の容態に合わせた対応が可能となっています。
2重の透析液清浄化フィルタ
透析液を送液する機械の出口側と、ダイアライザ直前の両方にフィルタを設置し、クリーンで患者さまに優しい透析液の送液を実現しました。
透析中央監視システム(フューチャーネット)を導入
より安全で、快適な治療を受けられますように、透析中央監視システムを導入しました。透析中の患者さまの血圧・心拍数・体温などの状態を透析センタースタッフがカウンターで集中監視し、一人ひとりの患者さまに合わせた最適な治療を行うことができます。また、記録されたきめ細かい治療データを分析できます。一人ひとりに合わせた治療方針を決定するなど、情報の共有化により患者さまを中心とした効率の良いチーム医療を実現します。

Blood Volume計
透析中の血液の性状を連続的に監視することにより、患者さま個々にある除水の限界点をいち早く察知し、治療を継続することができます。
オゾン脱臭・殺菌システム
オゾン脱臭システムを採用し、透析室特有の臭い、医療施設特有の消毒液の臭い等を除去しました。普段の生活空間と変わらぬ空気の質を保つ事で、患者さまに快適な治療環境をご提供します。脱臭に加えて殺菌効果もあり、インフルエンザなどの感染を防止します。集団感染の心配もありません。
ゆったりとしたスペースとベッド間隔
プライバシーや居心地の良さに配慮して、ベッド間隔を広くとっています。
AED設置
救急カートはもちろん、AEDを常設していますので、万が一の緊急時にも即座に対応が可能です。

アーム式液晶テレビ
長時間に及ぶ治療時間をより快適に、有意義にお過ごしいただくため、全ベッドにアーム式液晶TVを常設しました。枕元のリモコンで操作できます。またアームを高く上げる事により、ベッド乗降の際にも邪魔にならない工夫をしています。
ウレタンマット
患者さまの腰部・背部への負担を配慮し、全ベッドに低反発マットを採用しました。長時間に及ぶ治療時間も、快適にお過ごしいただけます。
間接照明
センター内の治療室には間接照明を採用、患者さまに優しく、爽快感を持って治療にあたっていただく事が可能です。
停電時非常電源
長時間に及ぶ停電が発生した場合でも、非常電源からの電力供給を確保しているため、安心です。周囲の状況・治療状況などに応じた対応が可能です。
ボタンホール
当センターでは、患者さまに快適に治療を受けていただくために、穿刺時の疼痛改善のためのボタンホール形成等についてのご相談も承っています。
透析の手順
お持ちいただく物
* バスタオル(背中に敷きます。)
* タオル(枕に敷きます。)
* イヤホン
* 透析手帳
* パジャマ
* おぼん(お茶・氷などを置くためです。)
* コップ・ストロー
1. 入室
土足禁止となっています。スリッパを用意していますので、お履き替えください。
* 自前の携帯電話は精密機器に重大な影響を及ぼしますので、必ず電源をお切りください。
2. 更衣
男女各々の更衣室でお着替えください。
* 各人に専用ロッカーをご用意しておりますが、セキュリティーの関係で貴重品はベッドサイドにお持ちください。
3. 待合室ロビー
透析の準備が整うまで、待合室ロビーでお待ちください。
* ロビー内の設備(テレビ・冷蔵庫・書籍・各種資料)は、ご自由にお使いください。
* 準備が整い次第ご案内いたします。
4. 体重測定
透析室の入り口に体重計を設置しています。スタッフの確認のもと、透析前の体重を測定してください。
* 着衣が変わった場合は、至適体重を変更する必要がありますので、スタッフにお申し出ください。
5. 透析
体重測定後、指定されたベッドでお待ちください。スタッフが前回透析終了時からの体調をうかがい、血圧・脈拍・体温などを確認した後、穿刺し透析を開始いたします。
ご利用時間について
* 毎週月曜日〜土曜日
* 9時から開始
* 少しでも待ち時間が少なくなりますように、入室していただく時間は前もってご相談させていただきます。
* 透析日の当日変更は、できるだけお避けください。
* 来院予定時間に遅れる場合は、必ず透析室へのご連絡をお願いいたします。
* 透析センター内は公共の場であります。患者さま・スタッフ共に協力し合い、より良い施設にしていきたいと考えています。ご協力の程よろしくお願いいたします。
送迎について
独力の通院が困難で送迎を希望される方は、スタッフにお申し出ください。
* 介護送迎に関しては、介護保険で対応させていただきます。
* ヘルパー付の個別送迎の場合は有料となり、介護保険の請求が必要となります。
* 送迎ルートは、当院で患者さまの住所などに配慮して計画させていただきます。時間帯・送迎順序につきましては、ご協力をお願い申し上げます。
自家用車でご来院の場合
患者さま専用の駐車場をご用意しています。希望される方は、スタッフまでお申し出ください。
透析食について
一食400円でお食事を召し上がっていただけます。希望される方は、スタッフまでお申し出ください。
田北病院の管理栄養士により、エネルギー・脂質・タンパク質・塩分相当量等が計算された、バランスの良い、おいしい透析食をご用意しています。
* 当日朝10時までに予約・キャンセルが可能です。
* 透析中に食事を取ると血圧が下がる可能性が高いので、基本的には透析後に食事をとっていただいた方が安全ですのでお勧めいたします。
* 透析中の食事を希望される方は、お申し出ください。
定期検査について
血液検査 :月2回
胸部レントゲン検査 :月1回
心電図 :月1回
エコー検査(心臓・頚部・腹部・下肢) :適宜予定させていただきます。
CT・MRI
緊急時の連絡先
田北病院救急外来 :0743-54-0112
お問い合わせ
TEL.0743-54-0112
田北病院透析センター
所在地
* 田北病院西病棟の4階にあります。
〒639-1016 奈良県大和郡山市城南町2-13 田北病院4階
2021年 透析科手術件数
シャント関連手術 | 82件 |