幸寿苑ブログ

介護老人保健施設「幸寿苑」> 幸寿苑ブログ > 自主トレーニングのご紹介!

2024.11.01

自主トレーニングのご紹介!

晩秋の気配が深まり、日に日に進む朝晩の冷え込みは、

それだけ日中のぽかぽかとしたお日さまの暖かみをありがたく感じる季節となりましたね。

皆様はいかかがお過ごしでしょうか?

本日は題名にもある通り、ご利用者様の自主トレーニングをご紹介させていただきたいと思います!

当苑では運動器械・器具を用いて、その方に特化した運動また机上課題などを自主トレーニングとして行なっていただいております。

今回は手指の巧緻性に対して自主トレーニングを行っているご利用者様を写真に撮らせていただきました!

まず手指の巧緻性とは?となる方も多いかと思います。 調べてみると『手段的日常生活動作に直結する重要な身体機能』という説明があります。

つまり、物を持ち運んだり、文字を書いたり、料理をしたり、ボトルの蓋を開けたりするような、生活場面で多く出遭うことになる手の動かし方を練習するものです。

それらを今回は写真にてご紹介させていただきます↓

○スナップボタン

大小様々な大きさのスナップボタンをつける練習です。

小さいものは少しの力で付けることができますが、凹凸を合わせるのが難しいです。

大きいものは凹凸を合わせやすいかわりに、押す/挟む力が必要になります。

ちなみにこの「スナップボタンの練習道具」は当苑職員の手作りです!(すごいっ!)

○シャツのボタン

これはシャツについているボタンの付け外しです。

初めた頃はもう少し大きめのサイズのボタンで行っていましたが、現在は難易度を上げて小さいボタンで練習されています!

○デザインペグ

色がついた小さいデザインペグを、紙に描かれた色や配置通りに置いていく練習です。

配置が違うものを数種類行っていただいています。

ご本人様曰く、この小さいデザインペグを摘み、落とさず指定された場所に入れて行くのが先ほどのボタン練習よりも疲れるとのことです!(今回は写真のご協力ありがとうございました!)

ご紹介させて頂いたこと以外に機器を使用したトレーニングなども行っておりますが、今回は手指のトレーニングに着目してご紹介させていただきました!

当苑では、お身体の状態等を考慮しながら必要性に応じて自主トレーニングを提案させていただいています。

頑張りすぎるとケガ等に繋がることもありますので、運動についてご希望がございましたら、まずはリハビリスタッフにお声かけ下さい。ご来苑・ご相談お待ちしております。